【ラゴム】キンモクセイ香る洗顔で、つるんと美肌!W洗顔不要

【ラゴム】キンモクセイ香る洗顔で、つるんと美肌!W洗顔不要 美容・コスメ・香水

皆さん、こんにちは!

今回は、【ラゴム公式】マイクロフォーム クレンザー キンモクセイのレビューをお届けします。

秋の訪れを感じさせるキンモクセイの香りに包まれながら、W洗顔不要でつるんと美肌を目指せるという、なんとも魅力的な洗顔フォームです。

私も実際に使ってみて、その使い心地と効果に感動しました!

この記事では、

  • ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイの基本情報
  • 実際に使ってみた感想(テクスチャー、香り、泡立ち、洗い上がり)
  • メリット・デメリット
  • おすすめの使い方
  • どんな人におすすめ?

など、皆さんが気になる情報をたっぷりご紹介します。

ぜひ最後まで読んで、毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね!

ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイってどんな洗顔フォーム?

ラゴムは、韓国発のスキンケアブランドで、皮膚科学に基づいたシンプルで効果的な製品が特徴です。

中でも、このマイクロフォーム クレンザーは、W洗顔不要で、忙しい毎日でも手軽に使えるのが魅力。

さらに、秋限定のキンモクセイの香りが、リラックス効果を高めてくれます。

金木犀、レモンヴァーベナ、ミモザなどの天然由来成分を配合しており、肌に優しい洗い上がりも期待できます。

韓国コスメ好きの間では、既に人気NO.1との呼び声も高いようですね。

商品の基本情報

  • 商品名:ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイ
  • 容量:150mL
  • 香り:キンモクセイ
  • 特徴:W洗顔不要、天然由来成分配合
  • その他成分:レモンヴァーベナ、ミモザ

実際に使ってみた感想

私も実際にラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイを使ってみました。

まず、手に取った瞬間に広がるキンモクセイの香りに癒されます。

秋を感じさせる、どこか懐かしい香りで、一日の終わりに使うと、心身ともにリラックスできます。

テクスチャー

テクスチャーは、やわらかく、なめらか。

まるでホイップクリームのような、きめ細かい泡が簡単に作れます。

泡立ち

泡立てネットを使うと、さらに濃密な泡が作れます。

肌に吸い付くような、もっちりとした泡で、優しく洗い上げることができます。

洗い上がり

洗い上がりは、つっぱる感じはなく、しっとりもちもち。

W洗顔不要なので、洗いすぎによる乾燥を防げるのも嬉しいポイントです。

メイクもしっかり落とせるのに、肌への負担が少ないように感じました。

香りの持続性

洗顔後も、ほのかにキンモクセイの香りが残ります。

香りが強すぎないので、香水などの邪魔をすることもありません。

メリット・デメリット

使ってみて感じた、ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイのメリット・デメリットをまとめました。

メリット

  • W洗顔不要で時短になる
  • キンモクセイの香りでリラックスできる
  • 洗い上がりがしっとりもちもち
  • 泡立ちが良い
  • メイクもしっかり落とせる
  • 天然由来成分配合で肌に優しい

デメリット

  • 香りが苦手な人もいるかもしれない
  • 価格が少し高め

おすすめの使い方

ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイのおすすめの使い方をご紹介します。

  1. 顔を軽く濡らします。
  2. 適量(約2〜3cm)を手に取り、水またはぬるま湯でよく泡立てます。
  3. 泡で顔全体を優しくマッサージするように洗います。
  4. 丁寧に洗い流します。

ポイント

  • 泡立てネットを使うと、より濃密な泡が作れます。
  • 肌をこすらないように、泡で優しく洗うのがポイントです。
  • ぬるま湯で丁寧に洗い流しましょう。

どんな人におすすめ?

ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイは、こんな人におすすめです。

  • W洗顔不要の洗顔フォームを探している人
  • キンモクセイの香りが好きな人
  • 乾燥肌、敏感肌の人
  • 肌に優しい洗顔フォームを探している人
  • 韓国コスメが好きな人
  • 夜のスキンケアをリラックスタイムにしたい人

まとめ

ラゴム マイクロフォーム クレンザー キンモクセイは、キンモクセイの香りに癒されながら、W洗顔不要でつるんと美肌を目指せる、優秀な洗顔フォームです。

忙しい毎日でも、手軽にスキンケアできるのが嬉しいですね。

ぜひ一度、試してみてください!

きっと、あなたの肌も喜ぶはずです。

美容・コスメ・香水
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました