|
|
こんにちは!現役美容師の[あなたの名前]です。
今回は、SNSでも話題の「ファイバープレックス トータルケアセット」を実際に使ってみたレビューをお届けします。
「ファイバープレックスって本当に効果があるの?」
「美容室でやってもらうのと、自宅ケアだけじゃ全然違う?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、美容師目線で、
・ファイバープレックス トータルケアセットの内容と使い方
・実際に使ってみて感じた効果
・メリット・デメリット
を徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、
「ファイバープレックス トータルケアセット」がご自身の髪に合うかどうか、
購入するべきかどうか、
きっと判断できるようになるはずです。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてくださいね!
【最短即日発送 サロン専売品 正規品】 Schwarzkopf シュワルツコフ ファイバープレックス トータルケアセット
セット内容は以下の通りです。
- ボンドシャンプー 250ml
- ボンドトリートメント 250g
- ボンドオイル 150ml
- ボンドミルク 100g
ファイバープレックスのホームケアシリーズが全て揃っているので、ライン使いしたい方には嬉しいセットですね。
ファイバープレックスってどんな効果があるの?
ファイバープレックスは、ブリーチやカラーによる髪のダメージを最小限に抑えることを目的としたヘアケアシステムです。
独自の「ボンドリペアテクノロジー」によって、髪の内部の結合を強化し、枝毛や切れ毛を防ぎ、ハリ・コシのある健康的な髪へと導きます。
特に、ブリーチやカラーを繰り返している方、髪のダメージが気になる方におすすめです。
ファイバープレックス トータルケアセットを使ってみた感想
実際に1週間ほど使ってみたので、それぞれのアイテムごとに詳しくレビューしていきますね。
1. ボンドシャンプー
- 泡立ちが良く、優しく髪と頭皮を洗い上げてくれます。
- 洗い上がりは、キシキシする感じはなく、しっとりとしたまとまりのある髪になります。
- ファイバープレックス特有の、フローラル系の優しい香りが心地良いです。
2. ボンドトリートメント
- シャンプー後、軽く水気を切ってから塗布します。
- 髪全体によく馴染ませて、数分置いてから洗い流します。
- 洗い流した瞬間から、髪の毛がツルツル、しっとりするのを実感できます。
- ドライヤー後も、パサつきがなく、まとまりやすい髪になります。
3. ボンドオイル
- タオルドライ後、または乾いた髪に使用します。
- 少量ずつ手に取り、毛先を中心に馴染ませます。
- オイルなのにベタつかず、サラッとした使い心地です。
- 髪にツヤを与え、紫外線などの外的刺激から髪を守ってくれます。
4. ボンドミルク
- タオルドライ後、または乾いた髪に使用します。
- オイルと同様に、少量ずつ手に取り、毛先を中心に馴染ませます。
- ミルクタイプなので、オイルよりもさらに軽い仕上がりです。
- 髪に潤いを与え、広がりを抑えてくれます。
使ってみて感じたメリット
- 髪のダメージが軽減されたように感じる
- 髪にツヤと潤いが出て、まとまりやすくなった
- カラーの持ちが良くなった気がする
- 自宅でサロンクオリティのケアができる
- 香りが良く、リラックスできる
使ってみて感じたデメリット
- 値段がやや高め
- オイルとミルクの使用感の違いが分かりにくい場合がある
どんな人におすすめ?
- ブリーチやカラーを繰り返している方
- 髪のダメージが気になる方
- 髪の乾燥やパサつきが気になる方
- 髪にツヤと潤いが欲しい方
- 自宅で手軽にサロンクオリティのケアをしたい方
こんな人にはおすすめできないかも?
- 特に髪のダメージが気にならない方
- ヘアケアにあまりお金をかけたくない方
- 香りが強いヘアケアアイテムが苦手な方
美容師からアドバイス
ファイバープレックス トータルケアセットは、ダメージケアに特化した優秀なアイテムですが、過度な期待は禁物です。
あくまでも、日々のケアでダメージを補修し、進行を遅らせるためのものです。
ブリーチやカラーをする際は、美容室でしっかりとケアしてもらうことが大切です。
また、ファイバープレックスの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方を守ることが重要です。
シャンプーは泡立てて優しく洗い、トリートメントは時間を置いてから洗い流すなど、各アイテムの使用方法をしっかりと確認しましょう。
まとめ
今回は、「ファイバープレックス トータルケアセット」について、美容師目線でレビューしました。
実際に使ってみて、髪のダメージが軽減され、ツヤと潤いが出たのを実感できました。
ブリーチやカラーを繰り返している方には、特におすすめできるアイテムです。
少しお値段は張りますが、サロンクオリティのケアが自宅でできることを考えると、コスパは悪くないと思います。
ぜひ、ご自身の髪の状態に合わせて、検討してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント