|
|
皆さん、こんにちは!今回は、無印良品の「ねかせて焚く香皿」について、じっくりとレビューしていきたいと思います。
最近、アロマの香りに包まれてリラックスする時間を取りたいな、と思いませんか?私もその一人で、色々なアロマグッズを試しているんです。
そんな中で見つけたのが、無印良品の「ねかせて焚く香皿」です。SNSでも話題になっていて、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際に使ってみて感じた魅力や、ちょっと気になる点まで、正直にお伝えしていきますね。特に、旧型との違いや、寝室での使用感についても詳しくレビューしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
「ねかせて焚く香皿」ってどんな商品?
まず、「ねかせて焚く香皿」は、お香を寝かせて焚くことができる香皿です。
スティックタイプのお香を寝かせて使用することで、安全に、そして最後までお香を楽しむことができます。
無印良品らしいシンプルなデザインも魅力の一つ。どんなお部屋にも馴染みやすく、インテリアとしても素敵なんです。
商品の基本情報
- 商品名:【無印良品 公式】ねかせて焚く香皿
- サイズ:約105×23×23mm
- 素材:磁器
- 価格:990円(税込)※2024年10月27日現在
私が「ねかせて焚く香皿」に惹かれた3つの理由
- 安全性が高い:お香を立てるタイプだと、倒れてしまう心配がありますよね。でも、「ねかせて焚く香皿」なら、その心配は無用。安心してアロマを楽しめます。
- 最後までお香を焚ける:立てるタイプだと、最後の方が燃え残ってしまうこと、ありませんか?「ねかせて焚く香皿」なら、最後までしっかり燃え尽きてくれるので、お香の香りを余すことなく堪能できます。
- シンプルなデザイン:無印良品らしい、シンプルで洗練されたデザインが魅力。どんなインテリアにもマッチしますし、主張しすぎないところが気に入っています。
実際に使ってみた感想:メリット・デメリット
ここからは、実際に「ねかせて焚く香皿」を使ってみて感じたことを、メリットとデメリットに分けてご紹介します。
メリット
- 火の心配が少ない:これが一番のメリットかもしれません。寝かせて焚くので、万が一の時も安心です。小さなお子さんやペットがいる家庭でも、比較的安心して使えると思います。
- 灰が飛び散りにくい:お香立てによっては、灰が周りに飛び散ってしまうことがありますが、「ねかせて焚く香皿」は深さがあるので、灰が飛び散りにくいです。掃除の手間が省けるのは嬉しいポイント。
- 香りが広がりやすい:お香全体が燃えるので、香りが均一に広がりやすいように感じました。部屋全体が、優しい香りに包まれます。
- お手入れが簡単:使用後のお手入れも簡単です。灰を捨てるだけでOK。水洗いもできるので、常に清潔に保てます。
- 場所を取らない:コンパクトなサイズなので、場所を選ばずに置けます。寝室のサイドテーブルや、リビングのちょっとしたスペースにも置けるのが便利です。
デメリット
- 短いお香には不向き:短いお香だと、最後まで燃えきらないことがあります。ある程度の長さがあるお香を使うのがおすすめです。
- 香りが強すぎることがある:香りが広がりやすい分、お香の種類によっては香りが強すぎると感じることも。最初は少量から試してみるのが良いかもしれません。換気も忘れずに。
- お香の選び方に注意:太めのお香だと、香皿に入らない場合があります。購入前に、香皿のサイズを確認しておきましょう。
旧型との違いは?
無印良品の香皿には、以前からお香立てがありましたよね。今回の「ねかせて焚く香皿」との大きな違いは、やはり「寝かせて焚く」という点です。
旧型は、お香を立てて焚くタイプなので、倒れる心配がありました。また、灰が飛び散りやすいというデメリットもありました。
「ねかせて焚く香皿」は、これらのデメリットを解消し、より安全に、そして快適にお香を楽しめるように進化しています。
デザインも、よりシンプルでスタイリッシュになったように感じます。
寝室に置くと安眠効果がある?検証レビュー
「ねかせて焚く香皿」を寝室で使用すると、本当に安眠効果があるのでしょうか?実際に試してみました。
結論から言うと、私には効果がありました!
就寝前に、ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果のあるお香を焚いてみたところ、普段よりもリラックスして眠りにつくことができました。
香りの効果もあると思いますが、「ねかせて焚く香皿」自体が、火の心配が少ないので、安心して眠れるというのも大きいかもしれません。
ただし、香りの好みは人それぞれなので、自分に合った香りを見つけることが大切です。また、香りが強すぎると逆効果になることもあるので、注意が必要です。
どんなお香がおすすめ?
「ねかせて焚く香皿」に合うお香は、スティックタイプで、長さがある程度あるものがおすすめです。
香りは、自分の好みや、その日の気分に合わせて選ぶのが良いでしょう。
- リラックスしたい時:ラベンダー、カモミール、サンダルウッド
- 集中したい時:ローズマリー、レモン、ペパーミント
- 気分転換したい時:グレープフルーツ、オレンジ、ベルガモット
無印良品にも、様々なお香が販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ:こんな人におすすめ
無印良品の「ねかせて焚く香皿」は、以下のような方におすすめです。
- 安全にお香を楽しみたい方
- お香の香りを最後まで堪能したい方
- シンプルなデザインの香皿を探している方
- 寝室でリラックスしたい方
- 火を使うのが心配な方
990円という手頃な価格も魅力です。
アロマ初心者さんにもおすすめできるアイテムだと思います。
ぜひ、無印良品の「ねかせて焚く香皿」で、心地よい香り生活を始めてみませんか?
今回のレビューが、皆さんの参考になれば嬉しいです。
|
|


コメント