* 【柴胡加竜骨牡蛎湯】ストレス不眠に!24日分じっくり試して効果を実感

* 【柴胡加竜骨牡蛎湯】ストレス不眠に!24日分じっくり試して効果を実感 医薬品・コンタクト・介護

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)って、なんだか難しい名前ですよね。

でも、もしかしたら、同じように夜なかなか寝付けない、眠りが浅い、日中もなんだかイライラする…そんな悩みをお持ちの方の助けになるかもしれません。

私も実は、ストレスで眠れない日が続いていたんです。

そんな時に出会ったのが、ツムラの【12】【第2類医薬品】ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 48包(24日分)でした。

「ストレスや不安で眠れない方に」という言葉に惹かれて、藁にもすがる思いで試してみることにしたんです。

今回は、実際に24日間じっくり試してみた私の体験談を、良い点もそうでない点も包み隠さずお伝えしますね。

柴胡加竜骨牡蛎湯が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

柴胡加竜骨牡蛎湯ってどんなもの?

まず、柴胡加竜骨牡蛎湯について簡単にご説明しますね。

これは、漢方薬の一種で、体力中等度以上の方に向いているとされています。

主に、

  • 精神不安
  • 不眠
  • 神経症

などに効果があるとされているんです。

ストレスや不安が原因で、心身のバランスが崩れてしまった状態を整えてくれるイメージですね。

配合されている生薬は、柴胡(さいこ)、竜骨(りゅうこつ)、牡蛎(ぼれい)など、全部で11種類。

これらの生薬が、複雑に作用しあって、心と体を穏やかにしてくれるんだそうです。

ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を選んだ理由

柴胡加竜骨牡蛎湯は、色々なメーカーから販売されていますが、私がツムラを選んだのは、やっぱり信頼感があったからなんです。

ツムラは漢方薬の老舗ですし、品質管理もしっかりしているイメージがありますよね。

それに、顆粒タイプなので、水に溶かして飲みやすく、外出先でも手軽に飲めるのも魅力でした。

実際に24日間試してみた感想

さて、ここからは実際に24日間、ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を試してみた感想を、詳しくお伝えしていきますね。

飲み方

1日2回、朝夕食前に水またはお湯で飲みます。

顆粒なので、さっと溶けて飲みやすいです。

味は、少し苦味がありますが、漢方薬独特の風味で、私はそこまで気になりませんでした。

効果

飲み始めて数日後、まず感じたのは、日中のイライラが少し落ち着いてきたことでした。

いつもなら、ちょっとしたことでカッとなっていたのが、少し冷静になれたような気がします。

そして、1週間ほど経った頃から、夜の寝つきが少しずつ良くなってきました。

以前は、布団に入ってから1時間以上眠れないことも多かったのですが、30分くらいで眠れるようになったんです。

ただ、劇的に「ぐっすり!」という感じではなく、あくまで「少し眠りやすくなったかな?」という程度でした。

24日間飲み終えた頃には、以前よりも睡眠時間が少し長くなり、日中の眠気も軽減されたように感じました。

副作用

幸い、私には特に気になる副作用はありませんでした。

ただ、漢方薬なので、体質によっては合わない場合もあるかもしれません。

もし、服用後に何か異変を感じたら、すぐに医師や薬剤師に相談するようにしてくださいね。

メリット・デメリット

24日間試してみて感じた、柴胡加竜骨牡蛎湯のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 日中のイライラが軽減された
  • 寝つきが少し良くなった
  • 顆粒タイプで飲みやすい
  • ツムラという安心感

デメリット

  • 劇的な効果は期待できない
  • 漢方薬独特の苦味がある
  • 人によっては副作用が出る可能性がある
  • 即効性はない

柴胡加竜骨牡蛎湯はこんな人におすすめ

今回の体験を通して、柴胡加竜骨牡蛎湯は、こんな人におすすめできると感じました。

  • ストレスや不安で眠れない方
  • 日中のイライラが気になる方
  • 漢方薬に抵抗がない方
  • 穏やかな効果を期待する方

逆に、すぐに効果を実感したい方や、漢方薬の味が苦手な方には、あまり向いていないかもしれません。

まとめ

ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を24日間試してみた結果、私にはある程度の効果があったと感じました。

劇的な変化ではありませんでしたが、日中のイライラが軽減されたり、寝つきが少し良くなったりと、生活の質が少し向上したように思います。

もちろん、効果には個人差があると思いますし、体質によっては合わない場合もあるかもしれません。

もし、柴胡加竜骨牡蛎湯を試してみようと思っている方は、まずは少量から試してみて、自分の体に合うかどうかを確認してみるのがおすすめです。

そして、服用する際は、必ず用法・用量を守り、何か気になることがあれば、医師や薬剤師に相談するようにしてくださいね。

あなたの睡眠と心の健康を応援しています。

医薬品・コンタクト・介護
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました