ベネフィアンス ブライトニングパウダーで透明感!おしろいの実力検証

ベネフィアンス ブライトニングパウダーで透明感!おしろいの実力検証 美容・コスメ・香水

ベネフィアンス ブライトニングパウダー、気になりますよね!

今回は、資生堂の【ベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダー】を実際に使ってみた感想を、正直にお伝えします。

「おしろい」として、また「化粧下地」としても使えるという、多機能なパウダー。

透明感や明るさがアップするのか?本当に美白効果があるのか?

気になるポイントを徹底的に検証していきますね!

ベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダーってどんな商品?

まずは、商品の基本的な情報からご紹介します。

  • 商品名:SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダー
  • 容量:25g
  • 特徴:
    • 美白有効成分配合(m-トラネキサム酸)
    • 化粧下地、おしろいとして使える
    • 薬用
    • 透明感と明るさをプラス
  • 価格:(※価格は変動するので、販売サイトでご確認ください)

実際に使ってみた!レビュー

実際に使ってみて感じたことを、詳しくお伝えしますね。

1. パッケージについて

まず、パッケージが高級感があって素敵です。

持っているだけで気分が上がります。

コンパクトなので、持ち運びにも便利そう。

2. テクスチャーについて

パウダーは、とてもきめ細かくて、サラサラしています。

肌につけた時の感触が、すごく気持ちいいんです。

厚塗り感は全くありません。

3. 使用感について

実際に肌につけてみると、本当に透明感が出ます!

ワントーン明るくなったような印象です。

肌の色ムラやくすみも、自然にカバーしてくれます。

おしろいとして使うと、メイク崩れを防いでくれる効果も感じました。

時間が経っても、テカリにくく、サラサラ感が持続します。

4. 美白効果について

美白有効成分(m-トラネキサム酸)が配合されているので、使い続けることで、シミやくすみが薄くなる効果も期待できるとのこと。

まだ使い始めて間もないので、劇的な変化は感じていませんが、使い続けるのが楽しみです。

5. どんな人におすすめ?

  • 透明感が欲しい方
  • 肌のくすみが気になる方
  • メイク崩れを防ぎたい方
  • おしろいと化粧下地を1つで済ませたい方
  • 美白ケアをしたい方

メリット・デメリット

使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • 透明感が出る
  • 肌が明るくなる
  • メイク崩れを防ぐ
  • サラサラ感が持続する
  • 美白有効成分配合
  • 化粧下地としても使える
  • パッケージが可愛い

デメリット

  • カバー力は控えめ
  • 乾燥肌の方は、保湿をしっかりとする必要があるかも
  • 価格が少し高め

使い方

基本的な使い方をご紹介します。

  1. スキンケア後、化粧下地として使う場合は、適量を顔全体にムラなく伸ばします。
  2. おしろいとして使う場合は、ファンデーションの後、パフで軽く押さえるようにしてなじませます。

より効果的な使い方

  • 乾燥が気になる場合は、保湿力の高い下地と併用するのがおすすめです。
  • カバー力を高めたい場合は、コンシーラーなどを併用すると良いでしょう。

他のおしろいとの比較

いくつかのおしろいと比較してみました。

商品名 価格帯 透明感 カバー力 保湿力 メイク崩れ防止 おすすめポイント
ベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダー 高め 透明感と美白ケアを両立したい方、メイク崩れを防ぎたい方
(例) A社のおしろい 普通 カバー力を重視する方、普段使いしやすい価格帯が良い方
(例) B社のおしろい 低め とにかく安くおしろいを試したい方

まとめ

資生堂のベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダーは、透明感と明るさをプラスしてくれる、優秀なおしろいだと感じました。

美白効果も期待できるので、使い続けるのが楽しみです。

少しお値段は高めですが、それに見合う価値はあると思います。

ぜひ、試してみてくださいね!

購入はこちらから

【資生堂認定ショップ】SHISEIDO ベネフィアンス ブライトニング スキンケアパウダー 25g 【S】|SHISEIDO 資生堂 シセイドウ| 化粧下地 おしろい パウダー フェイスパウダー 美白有効成分配合 薬用 透明感 明るさ|

この記事が、あなたのコスメ選びの参考になれば嬉しいです。

美容・コスメ・香水
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました