|
|
グレースジェルベース120ml徹底検証!サンディング不要でサロン品質、本当に?
皆さん、こんにちは!今日のブログは、セルフネイラーさん必見!
「グレースジェルベース120ml」を徹底的にレビューしていきます。
HEMAフリー、TPOフリー、そしてサンディング不要という、夢のようなベースジェル。
大容量の業務用サイズで、単体で買うよりもお得というのも魅力的ですよね。
でも、本当にサンディングなしで長持ちするの?
初心者さんでもきれいに塗れる?
そんな疑問を、実際に使ってみた感想と共にお答えしていきます!
まずは、グレースジェルベース120mlの基本情報からチェックしていきましょう。
グレースジェルベース120mlの特徴
- HEMAフリー、TPOフリー処方:爪に優しい成分で安心
- サンディング不要:爪への負担を軽減
- 大容量120ml:頻繁にネイルをする方におすすめ
- サロン品質:プロも愛用するほどの品質
- コスパ良し:単体購入よりもお得
実際に使ってみた感想
私も実際にグレースジェルベース120mlを使ってみました。
まず驚いたのは、テクスチャーのなめらかさ!
まるでシルクのような塗り心地で、ムラになりにくいんです。
筆跡も残りにくく、セルフネイル初心者さんでも扱いやすいと感じました。
サンディングなしで本当に大丈夫?
一番気になるのは、やっぱり「サンディング不要」という点ですよね。
私も最初は半信半疑でした。
本当にサンディングなしでジェルが密着するのか、不安だったんです。
そこで、今回は以下の2つのパターンで検証してみました。
- プレプライマーのみ
- 甘皮処理+エタノール拭き取り
結果は…どちらも、普段より気持ち長持ち…?という感じでした。
持ちの良さは、爪の状態や生活習慣によって個人差があると思います。
ですが、サンディングなしでも、ある程度の密着力は期待できると感じました。
グレースジェルベース120mlのメリット・デメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 塗りやすいテクスチャー
- サンディング不要で爪への負担が少ない
- 大容量でコスパが良い
- HEMAフリー、TPOフリーで爪に優しい
- ツヤ感が綺麗
デメリット
- サンディングありのベースジェルに比べると、持ちはやや劣る可能性も
- 硬化熱を感じる場合がある(薄く塗ることで軽減可能)
- オフに時間がかかる場合がある
どんな人におすすめ?
グレースジェルベース120mlは、こんな人におすすめです。
- 爪への負担を減らしたい方
- セルフネイル初心者さん
- コスパの良いベースジェルを探している方
- 爪が薄くて弱い方
- 頻繁にネイルチェンジをする方
グレースジェルベース120mlの上手な使い方
グレースジェルベース120mlをより効果的に使うためのポイントをご紹介します。
- 薄く塗る:厚塗りすると硬化不良の原因になります。
- エッジまで丁寧に塗る:リフトを防ぐために、爪の先端までしっかりと塗りましょう。
- 硬化時間を守る:使用するライトによって硬化時間が異なりますので、必ず確認しましょう。
- 未硬化ジェルは拭き取る:ベタつきが気になる場合は、エタノールで優しく拭き取りましょう。
まとめ
グレースジェルベース120mlは、サンディング不要で爪に優しく、大容量でコスパも良い、優秀なベースジェルです。
サンディングありのベースジェルに比べると、持ちはやや劣る可能性もありますが、爪への負担を考えると、試してみる価値はあると思います。
セルフネイル初心者さんにも扱いやすいので、ぜひ一度試してみてくださいね!
今回のレビューが、皆さんのジェルネイル選びの参考になれば嬉しいです。
これからも、皆さんのネイルライフがより楽しくなるような情報を発信していきますので、ぜひブログをチェックしてくださいね!
|
|


コメント