|
|
こんにちは!ロアザバーム&オイル【全種類レビュー】ブログへようこそ。
今日は、SNSでも話題の「loa the oil」から出ている「ロア ザ バーム」全種類を徹底レビューしちゃいます!
ロアザバームは、ヘアバームとしてはもちろん、ハンドクリームやネイルケア、フレグランスとしても使える万能アイテム。
ギフトにもぴったりな、おしゃれなパッケージも魅力ですよね。
今回は、正規販売店で購入できる全種類(ネロリスモークティー、ミスティックウッド、ラテローズ、ブランシュ、シトラスベール、ジャスミン)の香りを実際に試して、徹底的にレビューしていきます。
香りの特徴はもちろん、使用感やどんなシーンにおすすめかなど、詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりのロアザバームを見つけてくださいね!
ロアザバームってどんなアイテム?
まずは、ロアザバームの基本的な情報からご紹介します。
- 天然由来成分配合: 肌に優しい天然由来成分を贅沢に使用。敏感肌の方でも比較的安心して使える処方です。
- マルチユース: ヘアバーム、ハンドクリーム、ネイルケア、フレグランスとして使えるマルチなアイテム。
- 豊富な香り: 6種類の個性的な香りがラインナップ。気分やシーンに合わせて選べます。
- ギフトにも最適: シンプルで洗練されたパッケージは、プレゼントにもぴったり。誕生日プレゼントやちょっとしたお礼にも喜ばれます。
全種類レビュー!香りの特徴と使用感を徹底解説
それでは、いよいよ全種類の香りをレビューしていきます!
それぞれの香りの特徴や、どんなシーンにおすすめかなど、詳しくご紹介していきますね。
1. ネロリスモークティー
- 香りの特徴: 落ち着いたスモーキーな香りに、ネロリのフローラルな甘さが加わった、大人っぽい香り。
- 使用感: しっとりとしたテクスチャーで、髪にツヤを与えながら、まとまりやすくしてくれます。
- おすすめシーン: 仕事で集中したい時や、リラックスしたい夜に。落ち着いた香りが、気分を落ち着かせてくれます。
- 個人的な感想: 私は、このネロリスモークティーの香りが一番好きです!甘すぎず、スモーキーな香りが、すごく落ち着きます。
2. ミスティックウッド
- 香りの特徴: 深みのあるウッディな香りに、スパイスのアクセントが効いた、神秘的な香り。
- 使用感: 髪に自然な束感を与え、こなれ感を演出してくれます。
- おすすめシーン: デートや女子会など、おしゃれを楽しみたい時に。個性的な香りが、周りと差をつけてくれます。
- 個人的な感想: ウッディ系の香りが好きな方には、たまらないと思います。少しスパイシーな香りが、アクセントになっていて、とてもおしゃれです。
3. ラテローズ
- 香りの特徴: 濃厚なローズの香りに、ミルクの甘さが加わった、上品で優しい香り。
- 使用感: 髪に潤いを与え、パサつきを抑えてくれます。
- おすすめシーン: 特別な日や、女性らしさを演出したい時に。華やかな香りが、気分を高めてくれます。
- 個人的な感想: ローズの香りが、とても上品で、つけるだけで気分が上がります。デートの時につけていくと、褒められることが多いです。
4. ブランシュ
- 香りの特徴: 清潔感のある石鹸のような香りで、万人受けしやすい香り。
- 使用感: 軽やかなテクスチャーで、ベタつきにくいのが特徴。
- おすすめシーン: オフィスや学校など、場所を選ばずに使える万能な香り。
- 個人的な感想: 普段使いにぴったりの香りです。香水が苦手な方でも、比較的使いやすいと思います。
5. シトラスベール
- 香りの特徴: 爽やかなシトラスの香りで、リフレッシュしたい時にぴったり。
- 使用感: さっぱりとしたテクスチャーで、夏場でも使いやすいのが特徴。
- おすすめシーン: スポーツ後や、気分転換したい時に。
- 個人的な感想: 柑橘系の香りが、とても爽やかで、気分転換になります。夏場に使うのがおすすめです。
6. ジャスミン
- 香りの特徴: 華やかでエキゾチックなジャスミンの香りで、リラックス効果も期待できます。
- 使用感: しっとりとしたテクスチャーで、乾燥が気になる方におすすめ。
- おすすめシーン: 寝る前や、リラックスしたい時に。
- 個人的な感想: ジャスミンの香りが、とても癒されます。寝る前に使うと、リラックスして眠りにつけます。
ロアザバームの使い方
ロアザバームは、様々な使い方ができるのが魅力です。
- ヘアバームとして: 適量を手に取り、手のひらでよく温めてから、髪になじませます。毛先を中心に、乾燥が気になる部分につけるのがおすすめです。
- ハンドクリームとして: 乾燥が気になる時に、適量を手に取り、なじませます。
- ネイルケアとして: 指先や爪の周りに、少量なじませます。
- フレグランスとして: 手首や首筋など、体温の高い場所につけます。
ロアザバームのメリット・デメリット
ロアザバームのメリットとデメリットをまとめました。
メリット:
- 天然由来成分配合で、肌に優しい
- マルチユースで、様々な使い方ができる
- 豊富な香りで、気分に合わせて選べる
- おしゃれなパッケージで、ギフトにも最適
デメリット:
- 価格がやや高め
- 香りが強めなので、好みが分かれる可能性がある
まとめ
今回は、ロアザバーム全種類を徹底レビューしました。
どの香りも個性的で魅力的で、シーンや気分に合わせて使い分けるのがおすすめです。
ぜひ、あなたにぴったりのロアザバームを見つけて、極上の潤い体験を楽しんでくださいね!
ロアザバームは、公式オンラインストアや、一部の取扱店で購入できます。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント