|
|
グレースジェルベースは本当に浮かない?HEMAフリー検証
「グレースジェル ベース」って、セルフネイラーさんを中心に人気がありますよね。
HEMAフリーで爪に優しいって聞くけど、本当に浮かないのかな?
今回は、人気のグレースジェルベースを徹底検証!
HEMAフリー、ノンサンディング、フィルインベース…気になるキーワードを深掘りしていきます。
実際に使ってみた感想や、持ちを良くするコツもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
グレースジェル ベースってどんな商品?
まずは、グレースジェル ベースの特徴をチェックしていきましょう。
- HEMAフリー処方:アレルギーの原因になりやすいHEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)不使用。爪や皮膚への刺激が気になる方におすすめです。
- ノンサンディング:爪表面を削るサンディングが不要。自爪への負担を軽減できます。
- フィルインベース:アセトンを使わず、ベースジェルを残してオフするフィルイン施術に最適。
- 密着力:自爪との密着度が高く、リフト(浮き)を防ぐ効果が期待できます。
- 硬化時間:LEDライトで約30秒、UVライトで約1分。
- 内容量:15ml
HEMAフリーって、本当に安心?
HEMAは、ジェルネイルに含まれる成分の一つで、アレルギーを引き起こしやすいと言われています。
グレースジェル ベースは、HEMAフリーなので、アレルギー体質の方や、爪が弱い方でも比較的安心して使えるのが魅力です。
ただし、全ての方にアレルギー反応が出ないわけではありません。
使用前にパッチテストを行うことをおすすめします。
ノンサンディングって、持ちが悪くならない?
ノンサンディングは、爪への負担が少ない反面、「持ちが悪いのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。
グレースジェル ベースは、ノンサンディングでも密着力が高いのが特徴です。
しかし、爪の状態や生活習慣によっては、浮きやすくなることもあります。
持ちを良くするためのポイントは、後ほど詳しく解説しますね。
実際に使ってみた!グレースジェル ベースのレビュー
実際にグレースジェル ベースを使ってみた感想をご紹介します。
【塗りやすさ】
テクスチャーは、程よい粘度があり、流れにくく塗りやすいです。
初心者さんでもムラになりにくいと思います。
【硬化時間】
LEDライトで30秒で硬化しました。
硬化時間は、お手持ちのライトによって調整してくださいね。
【使用感】
硬化後は、表面がツルツルになります。
ノンワイプジェルではないので、未硬化ジェルを拭き取る必要があります。
【持ち】
私の場合は、約2週間程度リフトせずに綺麗に保てました。
(※個人の爪の状態や生活習慣によって異なります。)
持ちを良くする!グレースジェル ベース活用術
グレースジェル ベースの持ちを良くするためのポイントをご紹介します。
- プレパレーションを丁寧に:甘皮処理や油分除去をしっかり行うことで、ジェルの密着度がアップします。
- プッシャーで甘皮を押し上げる
- キューティクルニッパーで不要な甘皮を除去
- エタノールで爪表面の油分や水分を拭き取る
- ベースジェルの塗布量:薄く均一に塗布することが重要です。厚塗りすると、硬化不良の原因になります。
- エッジの処理:爪先のエッジ部分にも丁寧にジェルを塗布することで、リフトを防ぎます。
- トップジェルの選択:相性の良いトップジェルを選ぶことも、持ちを良くするポイントです。グレースジェルのトップジェルとの相性は良いようです。
- 爪を乾燥させない:ネイルオイルやハンドクリームで保湿を心がけましょう。乾燥はリフトの原因になります。
- 水仕事の際は手袋を着用:洗剤や水による刺激から爪を守りましょう。
グレースジェル ベースの注意点
- 開封後は、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
- 直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
- 使用中、または使用後に異常が現れた場合は、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
グレースジェル ベースはどこで買える?
グレースジェル ベースは、公式サイトや楽天市場、Amazonなどのオンラインショップで購入できます。
実店舗では、ネイル専門店やバラエティショップなどで取り扱っている場合があります。
まとめ:グレースジェルベースは試す価値あり!
グレースジェル ベースは、HEMAフリーで爪に優しく、ノンサンディングでも高い密着力が期待できる優秀なベースジェルです。
セルフネイル初心者さんから、プロのネイリストまで、幅広い層におすすめできます。
「爪が弱い」「アレルギーが心配」という方も、ぜひ一度試してみてくださいね。
今回のレビューが、あなたのジェルネイル選びの参考になれば嬉しいです。
|
|


コメント